「古武術に学ぶ体の使い方」NHKテキスト趣味どきっ!に掲載していただきました。

2022年の春ももうすぐ🌸
寒さがちょっと身に染みますが、皆さまいかがお過ごしですか?
あらためまして、今年もよろしくお願いいたします🍀

早速ですか、今年初めのご報告はこちら💁‍♀️

2月1日から放送される「趣味どきっ!」のテキストに、ひもトレの「足ひも」をご紹介いただきました!
4年ほど前から、小関先生からアドバイスをいただき、巻き方も色々と試していましたが、YouTubeにアップしていた「足ひもの巻き方 その3〜輪の紐編」を取り上げていただきました。

小関先生の講座でご縁をいただいた林先生から、こちらの動画をNHK出版の方にご紹介いただき、採用していただいたのです^ ^


全身にとって大事な「くるぶし」にもひもを巻きたいと思い、さらに巻きやすさを考えた末の「輪の紐」だったので、採用していただき、本当に光栄です!

見本誌が届きましたので、ご紹介しますね。
テキストでは、わかりやすいように少し太めのひもですが、毛糸くらいの細い糸で、足のような繊細な部分は「お知らせ」は少なくても十分です。

そして全身を整えるためにも「部分巻き」だけでなく、身支度としてのお腹のひもや、タスキがけも忘れずにお過ごし下さい。

放送は、毎週火曜日 午後9時半から、Eテレにて。再放送は木曜日です。

メチャメチャ明るくって、エネルギー溢れるはやし先生のトークも楽しみです!
ぜひ、録画してご覧くださいませ。
テキストも、どなたにもわかりやすく、内容満載です♪

立春ももうすぐ🌸🌸🌸

適度にからだを動かして、あと少しの冬を
元気に乗り越えましょう❣️

古谷久生子Homepage

「ひもトレ®」をベースに、「動、息、食」など様々な角度から、より良い自分のバランスを見つけるためのご提案をいたします。ありのままのあなたの笑顔のために、まずは「ひもトレ®」から始めてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000